スイカ

夏の風物詩にもなっているスイカ。
近年では冬でも店頭で見かけるようになっていますが、やはり夏にもってこいの食べ物です。

スイカの90%は水分。英語でウォーターメロンと呼ばれる理由にも納得ですよね。

夏、私達の身体は熱った体温を下げようとたくさん汗をかきます。喉も渇きますよね。
水分補給として、また水分だけではなくたくさんの天然ビタミンもスイカによって補給することができます。

スイカに含まれるビタミンCは、免疫力を高めたり、鉄分の吸収を助ける効果があると言われています。
抗酸化作用が高く、皮膚や細胞のコラーゲンを作るために欠かせないものです。
夏の強い日差しによる肌荒れやシミ予防も期待されます。
カリウムは体内の余分なナトリウム排出を促し、水分代謝が上がって身体のむくみ改善や血圧の改善を期待できます。
ビタミンAは目や皮膚を健康に保つ役割、ビタミンB6は、タンパク質の分解を促し、免疫力や神経の働きを高める効果が見込まれます。

スイカは、βカロテンを多く含み、リコピンの含有量はトマトの1.5倍もあるそうです。
βカロテンとリコピンは、皮膚や細胞の健康を保つ抗酸化作用が高い栄養素です。
そして、スイカと言うと赤い部分の印象が強いかもしれませんが、皮も食物繊維が豊富に含まれ低糖質な性質を活かさないと勿体無いのです。

今回は皮の活用法についてご紹介します


ツルツルとした1番外側の皮と赤い部分の中間にある白い部分
ここは淡白な味のため、さっぱりとお漬物やサラダにするのがオススメです。

私は梅干しを作る時に生まれる梅酢と青梅醤油でマリネしました。
シャキシャキとした歯応えと酸味が美味しい!

少し赤身の部分を残しておくと甘味が含まれて味の深みが増します。
限りなくツルツルの外皮に近い部分はパックにするのがオススメです。
火照った皮膚に置いたり、撫でてクールダウン。
ここまで使ったらコンポストへ!堆肥に出来ると本当に無駄になるものがありませんね!

Sahoko Matsuo 
日本の風土に添ったアーユルヴェーダとヨガ
自己の内外の自然に気付き繋がるナビゲーター
個人の特性に光をあてるアーユルヴェーダライフコーチ
E-RYT500/福祉マネジメント修士/社会福祉士
Sahoko

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次